BlackEyePatch
495件
-
BlackEyePatch/GET YOUR ROLLS ON TEE(WHITE)
[BEPFW25TE33] 7,700円(税込)
"OG LABEL" ロゴやロールアップした札束、ロールスロイスのキーなど、ハスラーのライフスタイルに存在するモチーフをイラストとタイポグラフィで構築。 漫画っぽいタッチでレトロな風合いを表現した …
-
BlackEyePatch/GET YOUR ROLLS ON TEE(BLACK)
[BEPFW25TE33] 7,700円(税込)
"OG LABEL" ロゴやロールアップした札束、ロールスロイスのキーなど、ハスラーのライフスタイルに存在するモチーフをイラストとタイポグラフィで構築。 漫画っぽいタッチでレトロな風合いを表現した …
-
BlackEyePatch/BIG SPORTS TAG TEE(WHITE)
[BEPFW25TE32] 7,700円(税込)
オリジナルのスポーツタググラフィックをフロントに大きく配した T シャツ。 同様に裾にもオリジナルのスポーツタグを配置。 ボディは 8.5oz。 プリントはシルクスクリーンプリント。 ■…
-
BlackEyePatch/BIG SPORTS TAG TEE(BLACK)
[BEPFW25TE32] 7,700円(税込)
オリジナルのスポーツタググラフィックをフロントに大きく配した T シャツ。 同様に裾にもオリジナルのスポーツタグを配置。 ボディは 8.5oz。 プリントはシルクスクリーンプリント。 ■…
-
BlackEyePatch/LEATHER PATCHED REAL TREE MESH CAP(MULTI)
[BEPFW25AC15] 7,700円(税込)
リアルツリー柄のデザインをプリントした生地を使用したメッシュキャップ。 フロントにはスクエア型の "OG LABEL" レザーワッペンを配置。 バックにもブランドロゴの刺繍が入る。 ■サイ…
-
BlackEyePatch/HWC CARABINER(BLACK)
[BEPFW25AC16] 3,300円(税込)
"取扱注意" の文字を立体的に象ったモチーフが入ったカラビナタイプのキーリング。 新色として艶感のあるブラックカラーが登場。 ■サイズスペック ONE SIZE ■素材 メタル …
-
BlackEyePatch/HANDLE WITH CARE TAPE(MULTI)
[BEPFW25AC22] 2,200円(税込)
"取扱注意" ロゴ、"HWC" グラフィックとケアマークがループするオリジナル OPP テープ。 ■サイズスペック 直径10.5cm×幅5cm ■素材 ポリプロピレン ●ご質問…
-
BlackEyePatch/PROTOTYPE LABEL TEE(WHITE)
[BEPFW25TE16] 7,700円(税込)
ブランド活動初期に使用していたステッカーデザインをそのままプリントした "BEP" ステッカー T シャツ。 裾にブランド純正商品であることを示すネームが付く。 ボディは 8.5oz。 プリント…
-
BlackEyePatch/PROTOTYPE LABEL TEE(BLACK)
[BEPFW25TE16] 7,700円(税込)
ブランド活動初期に使用していたステッカーデザインをそのままプリントした "BEP" ステッカー T シャツ。 裾にブランド純正商品であることを示すネームが付く。 ボディは 8.5oz。 プリント…
-
BlackEyePatch/RENTAL TICKET LOGO TEE(WHITE)
[BEPFW25TE18] 7,700円(税込)
かつてアメリカに存在していたビデオ・DVD のレンタルショップのロゴをサンプリングし、BEP 流儀に表現したグラフィックをプリントした T シャツ。 裾にブランド純正商品であることを示すネームが付く…
2015年の秋冬よりコレクションとしての提案をスタート。
2017年にはAmazon Fashion Weekのプログラム“AT TOKYO”へ参加し、ランウェイ式のプレゼンテーションを行う。
以降も、数々のファッションブランド、カンパニー、アーティスト等とコラボレーションを繰り返し、現在では東京ストリートから自然発生的に生まれたブランドとして定着。
2023年4月には、それまで渋谷の宇田川町にあったフラッグシップストアを原宿、とんちゃん通りに移転し、BlackEyePatch HARAJUKU として新たにオープンした。
現在は、一定期間を設けながら春夏秋冬といったシーズンでラインナップを展開する。
毎季、明確なコンセプトを設けているわけではないが、根源にあるカルチャーを時代ごとにアップデートさせ、今のムードで表現している。
当初、ステッカーだったラベルはOGロゴとして現在もブランドの中核にある。
活動スタート時よりデザイナーの正体は不明。