BlackEyePatch
495件
-
BlackEyePatch/PACK IN THE POCKET TEE(BLACK)
[BEPSS25TE60] 7,700円(税込)
タバコのボックスを財布として使用している中に "OGLABEL" ロゴ・ステッカーが入ったグラフィックがフロント中央にプリントされた T シャツ。 裾にはブランド純正商品であることを示すネームが付く…
-
BlackEyePatch/HEAVY WEIGHT HWC POCKET TEE(WHITE)
[BEPSS25TE61] 7,700円(税込)
"取扱注意" のピスネームをポケットに取り付けたポケット T シャツ。 背面には "HWC" のグラフィックをプリント。 ボディは 11oz。 プリントはシルクスクリーンプリント。 ■カ…
-
BlackEyePatch/HEAVY WEIGHT HWC POCKET TEE(NAVY)
[BEPSS25TE61] 7,700円(税込)
"取扱注意" のピスネームをポケットに取り付けたポケット T シャツ。 背面には "HWC" のグラフィックをプリント。 ボディは 11oz。 プリントはシルクスクリーンプリント。 ■カ…
-
BlackEyePatch/SMALL OG BIG LEAF TEE(BLACK)
[BEPSS25TE63] 7,700円(税込)
"SMALL OG LABEL" のロゴワッペンのサイドにピースマークやリーフの刺繍を施し、背面にはモザイクをかけたリーフモチーフのグラフィックをプリントした T シャツ。 ボディは 8.5oz。 …
-
BlackEyePatch/OG LABEL SHOULDER POUCH(BLACK)
[BEPSS25AC62] 8,800円(税込)
スクエア型の "OG LABEL" ワッペンを配置したショルダーバッグ。 オリジナルのジャガードテープを使用。 ちょっとした外出などに適したほどよいサイズ感。 ■サイズスペック W19c…
-
BlackEyePatch/HUSTLERS MOUTHWASH TEE(DARK BLUE)
[BEPSS25TE44] 7,700円(税込)
マウスウォッシュを推奨するメッセージのグラフィックをフロントに。バックには、それに対応する薬用マウスウォッシュのプロダクトをブランド流儀に表現し大きく配置した T シャツ。 裾にはブランド純正商品で…
-
BlackEyePatch/BOOTLEG RAT TEE(HEATHER GRAY)
[BEPSS25TE42] 7,700円(税込)
オールドスクールの HIPHOP カルチャーからの着想で某キャラクターのブートグッズをイメージしたブランドオリジナルのキャラクターグラフィックをフロントにプリントした T シャツ。 バックにも同じ世…
-
BlackEyePatch/TACTICAL LOGO CARGO SHORTS(DESERT CAMO)
[BEPSS25PA20] 17,600円(税込)
ポケット部分に "TACTICAL LOGO" がプリントされたデザートカモ柄のカーゴショーツ。 素材は 12.5oz のスウェット生地。 ■カラー・サイズ DESERT CAMO・L …
-
BlackEyePatch/OG LABEL WATCH(BLACK)
[BEPSS25AC57] 5,500円(税込)
"OG LABEL" ロゴが文字盤に配置されたオリジナルトイウォッチ。 ■サイズスペック ONE SIZE ●ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ●お問い合わ…
-
BlackEyePatch/HWC LABEL TOTE BAG LARGE(BLACK)
[BEPSS25AC46] 7,700円(税込)
ボディと同系色の "取扱注意" ラベルロゴ刺繍を施したラージサイズのトートバッグ。 表面にはキャンバス生地を使用し、内部には PVC コーティングを施し機能性を高めた仕上がり。 同デザインで 3 …
2015年の秋冬よりコレクションとしての提案をスタート。
2017年にはAmazon Fashion Weekのプログラム“AT TOKYO”へ参加し、ランウェイ式のプレゼンテーションを行う。
以降も、数々のファッションブランド、カンパニー、アーティスト等とコラボレーションを繰り返し、現在では東京ストリートから自然発生的に生まれたブランドとして定着。
2023年4月には、それまで渋谷の宇田川町にあったフラッグシップストアを原宿、とんちゃん通りに移転し、BlackEyePatch HARAJUKU として新たにオープンした。
現在は、一定期間を設けながら春夏秋冬といったシーズンでラインナップを展開する。
毎季、明確なコンセプトを設けているわけではないが、根源にあるカルチャーを時代ごとにアップデートさせ、今のムードで表現している。
当初、ステッカーだったラベルはOGロゴとして現在もブランドの中核にある。
活動スタート時よりデザイナーの正体は不明。